セミもそろそろ・・・
Aug 15, 2020
8月も中旬になって、セミの鳴き声が聞こえるのもそろそろ終盤ですね。子供の頃は鳴き声の主を見つけるために木の幹や枝を目を凝らして探していましたが、大人になってからは鳴き声に耳を傾けるだけで、声の主を探すことをしていないように思います。というわけで、今日は公園で鳴いているセミ自身を探してみました。声の主はアブラゼミ。長い間地中にいて、やっと地上に出て来たんだから、思い切り鳴いてその一生を全うしてね♪ SUZUKI
Aug 15, 2020
8月も中旬になって、セミの鳴き声が聞こえるのもそろそろ終盤ですね。子供の頃は鳴き声の主を見つけるために木の幹や枝を目を凝らして探していましたが、大人になってからは鳴き声に耳を傾けるだけで、声の主を探すことをしていないように思います。というわけで、今日は公園で鳴いているセミ自身を探してみました。声の主はアブラゼミ。長い間地中にいて、やっと地上に出て来たんだから、思い切り鳴いてその一生を全うしてね♪ SUZUKI
Jul 14, 2020
赤ちゃんは、可愛いですね❣
5月の終わりに、OB様のF様宅に伺った時に、パシャリ!
奥様に了解を貰い、お披露目させて頂きました。
お目々がクリクリで、すでにイケメンです。
消毒をして、抱っこさせて貰いました。赤ちゃんの何とも言えない
香り?が好きです。
あれから1ヶ月半過ぎたので、またまた大きくなっているでしょうね❣
また、会いたいです。末村
Jul 12, 2020
本日の犀川の流れです。大雨の後なので水嵩が増しています。BBハウス笠舞本町D棟から歩いて3分くらいで河畔に来られるので、本当に当物件は好立地だと思います。天気の良い日は河原でのんびり出来るし、ジョギングや軽運動にもってこいの場所がこんなに近くにあるのは、高い付加価値ではないでしょうか?ところでこの辺りは水害ハザードマップによれば、100年に一度の大雨では問題ないエリアに入っています。1000年以上に一度となると多少警戒の必要がありますが…。最近の九州方面の河川の氾濫被害をテレビで見ると、川の近くの地域の危険性が心配になりますが、笠舞エリアは上流も下流も含め大丈夫そうです。SUZUKI
Jul 9, 2020
先日、OB様宅へ、リフォーム工事に伺った時の写メです。
名前は、せんちゃんとはくちゃんです。
実は、ここ洗面化粧台の下です。このタイプは、手前に配管を隠すためにカバーが有りその中なんです。
わずかな隙間から入ってこっそり、ひっそり隠れているんです。とっても人見知りなネコちゃんたちで
見知らぬ来客が有ると、さっ~とどこかへ隠れてしまうそうです。ネコちゃんたちにとっては来客はいい迷惑ですよね!
でも二匹はあまり仲良くないらしくて、それぞれすみっこ隠れてます。
まだまだ収束しない新型コロナの事や、九州地方、、長野、岐阜に及ぼした今回の豪雨による被害を受けた方々の
お気持ちを思うとほんとに心が痛みます。少しでも早く復旧出来る様に祈ります。
ネコちゃんにほっこり癒されました。
Jul 3, 2020
大桑の犀川沿いで大きな流木を見つけました。最近の大雨で、上流から流されてきたのでしょうか?長さは7~8メートルはありそうです。最近流木アートが流行っていますが、アートにするにはちょっと大きすぎますね。でも海まで流れ着いた流木と違い、塩分を含んでいない分、加工はしやすいかも知れません。このままの長さを活かして、庭に横たえてBBQの時の椅子代わりにしてはいかがでしょう?(どうやって庭まで運ぶかが問題ですが…) SUZUKI
Jun 29, 2020
先日、緊急事態が溶けたので、久しぶりに同僚と、フルーツむらはたさんへ行って来ました。
いつもは、観光客や地元のお客様でいっぱいですが、平日とコロナの影響で待ち時間なしで入れました。
お店の中は、やはり三密を避けて席に着き注文しました。私は、今が旬の夕張メロンぱふぇを、彼女は色んなフルーツが入ったプリンぱふえをいただきました。さすがフルーツ屋さんですね❣ ちょー新鮮でフルーツがいっぱい入って美味しかったです❣
何でもない日常がこんなに新鮮で楽しくて、二人で満足してまた行きねって帰って来ました。
Jun 26, 2020
こんにちは!今日は朝から凄い雨でした。この梅雨時期は仕方無いのですが・・・。
農作物には、適量の雨も大事ですからね。被害がありませんように願います。
大桑分譲N棟のソファーと、センターテーブルが変わりました。夏らしく爽やかな
色合いです。皆様、是非一度遊びにいらして下さいね。末村
Jun 23, 2020
頂きものですが、お醤油を入れると、何とネコちゃんが・・・❣
可愛くないですか?ネコ好きにはたまりません。お醤油の量によって微妙に顔の形が変わるんです。
毎晩、このお皿に癒されてます❣❣
ずっと大切に使いたいです。いつもありがとうございます。末村
Jun 20, 2020
まだまだ普及率の低い電気自動車(EV)ですが、2025年辺りからレシプロエンジン車に比べシェアの大幅拡大が予想されています。当社としましてはそんな時流を先取りして、随分前から通常の100V外部電源に加え、EV用電源も標準装備しています。写真に2つ写っているコンセントのうち、上のシルバーの方がEV用です。現在日産のリーフや三菱のiミーブにお乗りの方はもちろんですが、今後EVの購入をご予定の方で住宅購入をご検討中でしたら、その設備の有無を選択の際の目安にされてはいかがでしょうか? SUZUKI
Jun 17, 2020
4月と5月にそれぞれ上棟した大桑1号棟と2号棟の外観を撮ってみました。先に着工した1号棟は足場も取れてほぼ完成に近い姿です。2号棟は足場が取れるまであとひと月くらいはかかるかもしれません。両棟とも横に広いデザインなので、完成すればど~んと存在感のある建物が並ぶことになり、けっこう壮観だと思います。どうぞお楽しみに・・・ SUZUKI
Jun 5, 2020
BBハウスの内観装飾備品の中に埋もれていた文具の一種です。少しの間私の机上で幅を利かせているのですが、第一印象では頭の部分が恐竜っぽかったので、勝手に草食系の恐竜を模した卓上クリップだと思い込んでいましたが、よくよく眺めてみるとダックスフントっぽくも見えてきました。さて実際はどんな動物をモチーフにしているのでしょう?どなたかご存知でしたらこっそり私に教えて下さい。m(_ _)m SUZUKI
May 31, 2020
大桑一丁目O棟にウッドデッキが付きました。リビングからも前面の駐車場からも出入りできる位置に設置しました。広さは約5帖あり、表通りから見られないように目隠しもありますので、週末の天気のいい日にはここでティータイムやBBQを楽しむのにぴったりです。スポット照明も付いていますので、夜でも明るくお使い頂けます。これからの季節は夕涼みをする場所としていかがでしょうか。SUZUKI
May 25, 2020
会社でTさんが、大切に育てていたメダカちゃんが、お客様のお家に巣立っていきました。
親が、卵を産み、それを一つ一つ孵しくれてどんどん家族が増えました。とても可愛いメダカの赤ちゃんです。
我が家にも、1年くらい前に貰って育てています。お世話係りは主人です。
こちらの画像は、H様宅のメダカちゃんです。お子様たち大喜びで見てました。
May 24, 2020
概ね完成したBBハウス大桑一丁目O棟の玄関に作ったシューズインクロークの写真です。高さが変えられる棚がいっぱい付いており、靴持ちの方でもすっきり片付けられる容量です。コートが掛けられるハンガーバーも付いています。来客は普通にリビングに進んで頂くルートですが、家族はシューズインクロークに入ってまずコートを脱いでハンガーに掛け、靴を脱いでリビングへ進みます。奥様は食料品を買い物された際には靴を脱いでそのままキッチンへ進めます。この便利さは口で説明するより先ずは体感して頂くのが一番です。是非次の週末には当物件をご内見下さい。 SUZUKI
May 2, 2020
弊社のお客様が、お家から逃げ出したネコちゃんを探されています!住所は大桑です。猫の行動範囲は概ね半径100M から200Mだと思われますので、そんなに遠くには行っていないはずですが、29日の夕方に逃げ出してからそろそろ3日が経とうとしていて、飼い主さまはすごく心配しておられます。もし大桑の町の中でチラシのねこちゃんに似た子を見かけられましたら、是非弊社までご一報願います SUZUKI。
Apr 26, 2020
天井の蓄光クロスを照らすブラックライト照明を、これまでの直管型からスポット型に変更しました(笠舞本町二丁目D棟以降はこのタイプになります)。直管型と比べやや照射範囲は狭まるようですが、デザイン的にはおしゃれになったような気がします。近年直管型ブラックライトの需要が減り、これまでの商品の確保が困難になったための止むを得ない変更です (T T) SUZUKI
Apr 20, 2020
先週の金曜日に、大桑一丁目1号棟の上棟が行われました。お天気も良く風も無く上棟日より。
新型コロナの大変な時期でしたが、大工さんはじめレッカーさん、現場監督が一丸となって
無事終えることが出来ました。私も朝礼に参加して皆さんからパワーを貰いました。
大工さんも慣れてる作業とは言え、上棟日は緊張しているような気がします。一日怪我もなく
終えたことに感謝です。完成まで宜しくお願いします。
SUEMURA
Apr 17, 2020
本日はBBハウス大桑一丁目1号棟の上棟です。天気が良くて幸いです。新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が出されていますが、大工さん達はみんな健康で頑張ってくれています。完成は6月末くらいになりそうですが、その頃には新型コロナも終息している(?)と思いますので、是非見学にお越し下さいませ。 SUZUKI
Apr 14, 2020
先日、お引渡しさせて頂いたY様邸のLDKです。街中のため、2階にリビングを取りました。全体がナチュラル色で、壁が漆喰です。明るくてとても気持ちの良い空間に仕上がりました。この写真からは見えませんが、リビングが勾配天井になっています。また、見て下さい。SUEMURA